部室サーバに関する情報など
部室サーバに関する情報をまとめます。(現在調査中)
Discordのノートと実機の確認により記載。
部室サーバ (Dell PowerEdge R630 x3)
サーバラックにはPowerEdge R630が3つ。
それぞれ独立して動いており、クラスタリングで管理。
VLAN構成で分離、サーバ間のリンクは10Gを用いる。
部室サーバへのアクセスにはプロキシサーバもしくは部室内のPCを用いる。
- CPU: Intel Xeon E5-2630 v3 (8コア16スレッド, 2.4GHZ) x2
- メモリ: DDR4 32GB ECC 2133
- ストレージ: SAS HDD 2TB x4
- RAIDカード: Dell PERC H730P
- NIC: RJ-45 10G x2, 1G x2 (Intel x540/i350)
- 電源: 750W x2
- ラックレール: あり
- フロントパネル: あり
Server01
- OS: Ubuntu Server 24.04 LTS
準備中
Server02
準備中
Server03
準備中
iDRAC
ライセンス: Enterprise
プロキシサーバ (Raspberry Pi 5)
部室サーバへアクセスするためのプロキシにRaspberry Pi 5を利用。
部室の内部ネットワークもしくは外部である場合、Tailscaleの仮想プライベートネットワークを経由してSSHで接続すること。
関連
プロキシサーバも含み部室サーバ全体でIPを計5つ固有
- プロキシサーバ
- サーバ01
- サーバ02
- サーバ03
- iDRAC
運用方針案
- 部員にコンテナを提供する
- Docker Composeでコンテナを管理
- 将来的にはProxmox/Kubernetesでコンテナを管理
- 学園祭のイベント/展示に活用
(案があればこのmdに追記してくださると幸いです)
ツイート
- 部室のサーバラック https://x.com/OSU_denken/status/1876924953192227183
- 阪駒祭のサーバ展示 https://x.com/OSU_denken/status/1852876493988503872
https://x.com/OSU_denken/status/1851894880752296319 - https://x.com/OSU_denken/status/1808783672059048028
SASとは (Serial Attached SCSI)
パラレル通信であるSCSIをシリアル通信にしたサーバ向けのインタフェースの1つ。
SATA 3 (Serial ATA)と異なり、SAS 3の転送速度は12Gbps (SATAの2倍) でケーブル長は最大10m。
iDRACとは (Integrated Dell Remote Access Controller)
https://www.dell.com/ja-jp/lp/dt/open-manage-idrac
Dell PowerEdge に搭載されているサーバ管理、監視をするためのコントローラ半導体チップ。
iDRAC内に入っているDell DRACによりWeb上でネットワークを通してサーバを管理できる。
サーバ本体とは独立しているため、本体が稼働しない場合も動作する。
- サーバの電源操作
- 資源(CPU, メモリ, ストレージなど)の状態監視
- 仮想コンソールによるリモート操作
などの機能を利用できる。