大産大のStudent Hubと電研のDiscordサーバーへの入り方

電子計算研究部のDiscordサーバーに入って交流しましょう!

大産大生であれば誰でも参加可能です。ただし、安全性の観点から、原則、招待リンクを公開していません
そのため以下の手順を踏んでStudent Hub経由で参加します。

“大阪産業大学 Student Hub” への入り方

以下の通りの手順に沿って進めてください。

1. 発見、サーバー、Student Hub、Hub に参加を選択する

  1. Discordもしくは https://discord.com/discovery/servers を開く
  2. 左側のサーバー一覧のサイドバーより 発見① を選択します。
  3. 発見のパネルから サーバー② を選択します。
  4. 上のタブから Student Hub③ に移動してください。
  5. 緑色のボタンである Hubに参加④ をクリックします。

2. 学校・大学のメールアドレスの入力

大阪産業大学 Student Hub に参加するには大産大生であるかの確認が必要です。
そのため、大学から配られた学生メールを利用する必要があります。

  1. s<学籍番号>@ge.osaka-sandai.ac.jp のメールを入力します。([Gmail / Google サービス - 大阪産業大学](https://www.osaka-sandai.ac.jp/campuslife/cnt/gmail.html))
  2. 青色のボタンである Hubに参加 をクリックして認証メールを受け取ります。

3. Discord 認証コードの入力

  1. 先ほど入力した学生メール宛てにDiscordから認証コードが届きます。それを入力して青色のボタンである 送信 をクリックしましょう。

4. ニックネームの入力

  1. Student Hubニックネームを設定できます。入力例: 学籍番号や名前、ハンドルネームなど。デフォルトのままでよければ入力する必要はありません。
  2. レッツゴー! をクリックします。

なお、このStudent Hubではサーバーに参加することや新たに追加することができます。
電子計算研究部以外にも学生健康保険委員会、鉄道研究部、電子情報通信工学科非公式サーバーなどのDiscordサーバーにもここから参加できます。

“電子計算研究部サーバー” への入り方

5. クラブへの参加

  1. サイドバーの サーバーに参加① を選択します。
  2. クラブ のタブを選択します。
  3. 電子計算研究部 パネルの緑色のボタンである 参加 をクリックして参加します。